Darrell Etherington
Darrell Etheringtonの最新記事
-
ブルーオリジンがNew Glennロケットの初飛行を2022年第4四半期に延期
ジェフ・ベゾス氏の宇宙開発ベンチャーBlue Originは、既存の準軌道宇宙ロケットであるNew Glennを補完するために開発している軌道ロケットのNew Glennの初飛行スケジュールを更新した。同社は現在、2022年第4四半期(10月〜12月)を打ち上げ目標としており、これまでのタイムラインである2021年末より約1年遅れたことになる。 続きを読む
-
初の完全民間有人宇宙飛行の1座席はSalesforceマーク・ベニオフ氏らの審査委員会が決める
SpaceXによる初の完全民間有人宇宙飛行ミッションは、計画どおりに進めば2021年中にCrew Dragon(クルー・ドラゴン)カプセルを使って4人のクルーを軌道へと運ぶ。クルーの1人は審査委員会によって応募した起業家の中から選ばれる。 続きを読む
-
イーロン・マスク氏がスペースXの石油採掘リグの宇宙船発射台が2021年後半に稼働する可能性を示唆
SpaceXが現在開発中の次世代宇宙船であるStarshipの壮大なビジョンには火星への旅行だけでなく、地球上での定期的なポイント・ツー・ポイント飛行も含まれている。これは地球の大気圏外を飛び、通常の国際線なら何時間もかかる所要時間を30分程度に短縮することができる。しかし、ロケットはどこかから離陸する必要があるし、発射地点の環境負荷も従来の航空機より少し気がかかりだ。 続きを読む
-
SpaceXによる約897億円新資金調達をSECへの提出書類で確認
CNBCが報じたSpaceXの先週の8億5000万ドル(約896億9000万円)の資金調達に関して、公式の声明などは何もないが、米国証券取引委員会(SEC)は米国時間2月23日、そのラウンドを確認した。 続きを読む
-
さらに進化した最高のクリエイター向けモバイルマイクRode Wireless Go II
Rode Microphonesが、人気の高いGoポータブルマイクの、新しい改良版であるWireless Go IIを発表した。最も注目すべき点は、Go IIには1台の受信機に接続できる2台の送信機が同梱されており、2人の話者の声を同じカメラもしくは接続機器で録音することができることだ。 続きを読む
-
骨肉腫サバイバーの女性がSpaceXの初の完全民間有人宇宙旅行のクルーに
SpaceXは今や人々を宇宙に運ぶ事業を展開している。計画どおりにいけば、乗り込む全員が民間宇宙旅行客という初の宇宙旅行を2021年後半に初めて実施する。そして今、億万長者でShift4Paymentsの創業者ジャレッド・アイザックマン氏の旅に加わる人物が明らかになった。 続きを読む
-
ファイザーとビオンテックの新型コロナワクチン管理温度が緩和へ、輸送管理が容易に
PfizerとBioNTechが共同開発した新型コロナウイルス(COVID-19)ワクチンの輸送管理要件が当初よりも緩和される。もともとmRNAベースのワクチンは有効性を維持するために輸送中に摂氏マイナス60度〜マイナス80度という超低温を維持する必要があった。 続きを読む
-
YouTubeが大規模なアップデート予定を発表、動画内ショッピング機能などを2021年中に展開
最高製品責任者のNeal Mohanニール・モハン氏が発表したYouTubeのアップデートの多くは、既存のテストやベータ版機能の拡張だが、クリエイターと視聴者双方にとってサービスがどのように機能するかを大きく変える可能性があるまったく新しい機能もある。 続きを読む
-
SpaceXが最新ラウンドで約900億円調達との報道、評価額は約7兆8360億円に
SpaceXは新たなラウンドで8億5000万ドル(約900億円)を調達した。この件に「詳しい」情報筋の話としてCNBCが報じた。SpaceXは非公開企業ながらも、報道によると今回の調達によりバリュエーションは約740億ドル(約7兆8360億円)になる。 続きを読む
-
民間商業宇宙ステーションの実現を目指すAxiom Spaceが約138億円を調達
NASAが民間開発の宇宙ステーションモジュールを国際宇宙ステーションに取りつけるために選んだAxiom Spaceは、C5 Capital(C5キャピタル)が主導した新たな資金調達について発表した。 続きを読む
-
スペースXがStarlink衛星を新たに60機打ち上げ
SpaceXは現在のFalcon 9によるStarlinkミッションにおいて標準サイズとなる60機の衛星を打ち上げた。実験的なものや軌道から離脱したものまでを考慮に入れると、これにより軌道上で約1000機の衛星が活動していることになる。 続きを読む
-
ワインのレコメンドとマーケットプレイスアプリ「Vivino」が約164億円調達
ワインに興味がある人なら誰でも一度はVivinoを頼って購入すべきワインを探したことがあるだろう。人々がより上質なワインを楽しめるよう、2010年よりサービスを提供している同社とそのアプリだが、今回のシリーズDラウンドでは1億5500万ドル(約164億円)の調達に成功した。 続きを読む
-
現代パリが舞台のNetflix「ルパン」はひねりが効いておもしろい
Netflixオリジナルの新シリーズ「LUPIN(ルパン)」はMaurice Leblanc(モーリス・ルブラン)作の紳士怪盗アルセーヌ・ルパンにヒントを得たクライムコメディーだ。現代パリを舞台に「アルセーヌ」ならぬ「アセーヌ」が大活躍する。 続きを読む
-
現実世界の物理的なセキュリティを近代化するBase Operationsが2.3億円調達
多国籍組織を有する大規模な国際的企業では、物理的なセキュリティも同様に重要だ。それは中堅から大手のほとんどの企業においてカギとなる要素だが、今日になってもなお、現代のテクノロジーを十分に活かしきれていない。そこに目をつけたのが、リスク管理のプロであるコリー・シスキンド氏が2018年に創設したスタートアップBase Operationsだ。 続きを読む
-
免疫療法の改善からの新療法開拓のためバイオテックImmunaiが63億円を調達
創設からわずか3年で、バイオテックスタートアップImmunai(イミュナイ)はシリーズA投資6000万ドル(約63億円)を調達し、合計調達額は8000万ドル(約84億円)を超えた。若い会社ではあるが、Immunaiはすでに、単一細胞の免疫学的特質に関する世界最大のデータベースを確立し、既存の免疫療法の効果を高める機械学習を用いた同社の免疫解析プラットフォームを運用している。 続きを読む
-
NASAが宇宙飛行士や従業員の新型コロナ感染予防にFitbitsデバイスを活用
NASAは150人の宇宙飛行士を含む1000人の従業員に、主要な宇宙ミッションに先立ってミッションクリティカルな人員の健康を保つ取り組みを補完できるかどうか確認するパイロットプログラムとして、Fitbitデバイスを提供する。 続きを読む
-
超音速航空機のアエリオンが高速2点間飛行の技術研究でNASAと提携
Aerionは約10年前から商業超音速飛行の新時代を切り開くために取り組んできたが、その知識を超音速2点間飛行の追求に生かすため、NASAと新たなパートナーシップを締結したことを発表した。 続きを読む
-
Apple WatchでPCR検査より1週間早く新型コロナの陽性診断予測可能、マウントサイナイ医科大学発表
マウントサイナイ医科大学の研究者によると、Apple Watchをはじめとしたウェアラブルハードウェアにより、現行のPCR検査よりも最大1週間早く新型コロナウイルス(COVID-19)の陽性診断を効果的に予測できることが、「Journal of Medical Internet Research」に査読済み論文として発表された。 続きを読む
-
軌道上の衛星間で放出されるビームにデータを保存するLyteLoopが42億円調達
間もなくあなたのクラウド写真バックアップは、巨大で多量のエネルギーを消費する地上のサーバーファーム施設ではなく、衛星間で放出される光のビームに存在するようになるかもしれない。スタートアップのLyteLoopは、それを可能にする上での物理学の課題を解決すべく過去5年を費やしてきた。 続きを読む
-
GameStop騒動でも話題となった掲示板サイトRedditがシリーズEで約261.5億円を調達
Redditが総額2億5000万ドル(約261億5000万円)の資金調達ラウンドを完了した。このラウンドは同社のシリーズEで、GameStopの株価の急上昇(とその後の急落)の際にr/WallStreetBetsサブレディットが関わったことで、自らを「インターネットのフロントページ」と称するこのサイトへの注目が新たに集まる中での資金調達となった。 続きを読む