Catherine Shu
Catherine Shuの最新記事
-
サムスン電子の李在鎔副会長に贈収賄事件で実刑判決、再び服役
サムスン電子の李在鎔(イ・ジェヨン)副会長は、2017年の朴槿恵元大統領の失脚に関連した贈収賄事件の有罪判決の再審を受け、再び服役する。ソウル高等裁判所は米国時間1月18日月曜日、李氏に30カ月の判決を下した。 続きを読む
-
台湾3Drensがフリートオペレータによる車両使用の効率化を支援
3DrensのIoTモビリティマネジメントプラットフォームは、車両がどこにあるかをフリートオペレーターが追跡できるだけでなく、ビジネス上の意思決定に役立つデータを生成する。同社は本社がある台湾で事業を開始した後、東南アジアに進出した。 続きを読む
-
小規模オンラインストアが大規模ストアと同様のデータ分析を利用できるTreslのSegments Analytics
Treslのフラッグシップ製品であるeコマースインテリジェンスプラットフォームのSegment Analyticsは、Shopifyでストアを運営している小規模ブランドが大手オンライン販売業者と同様の分析を利用できるようにするものだ。 続きを読む
-
現場で働く人たちのためのスマートトランシーバーOrigami Labsの「OFLO」
Origami LabsのOFLOは従来のトランシーバーに代わるものとして開発された音声通信システムだ。ハードウェアは小型軽量で骨伝導ヘッドセットを備え、通信距離は無制限で複数チャンネルに対応している。 続きを読む
-
台湾Winnozが指先の採血でも幅広い検査を可能にする真空アシスト採血装置「Haiim」を開発
WinnozのHaiimは、指先からの採血をより簡単にするために設計されており、採血量を増やすことで、より多くの種類の検査に使用できるという。台湾の新北市を拠点とする同社の真空アシスト採血装置は、人にもよるが指先から最大150~500マイクロリットルの血液を約2分で採取することができる。 続きを読む
-
写真の完全性を確保するNumbers Protocolのブロックチェーンカメラアプリ「Capture」
ブロックチェーン技術を使ってオンラインコンテンツの信憑性を守るオープンソースのStarling Framework for Data Integrityが公開され、写真やビデオの「出生証明書」を作成して変更をすべて追跡できるようになっている。Startling Frameworkの共同作成者が台北を拠点に創業したスタートアップのNumbers Protocolは、この技術を商品化して幅広く普及するよう取り組んでいる。 続きを読む
-
めん類、丼もの、点心を作ってくれるYo-Kai Expressの家庭用スマート自動調理器「Takumi」
Yo-Kai Expressはオフィス、ショッピングモール、ホテルなどで利用されるレストランの自律テクノロジーで知られる。新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大により人々が外出しなくなる中、同社は複数の機能を持つスマートホームクッキング機器のTakumiを発表した。 続きを読む
-
ミレニアル世代と初心者に焦点を当てるインドネシアの投資プラットフォームAjaibが26億円調達
現在、取引数ではインドネシアで5番目に大きいと言われるオンライン投資プラットフォームのAjaib Groupが、リ・カシン氏が設立したベンチャーキャピタルのHorizons VenturesとAlpha JWCが主導したシリーズAで2500万ドル(約26億円)の調達を行ったことを公表した。 続きを読む
-
CES 2021に先駆けてShowShoppersと台湾貿易センターが厳選した台湾エクセレンス受賞製品7点を紹介
台湾はFoxconn、Pegatron、TSMC、Acer、ASUSなどが本社を構えるテック産業の原動力として知られている。しかし、名の通った大手企業の印象が強い台湾のテック業界ながら、そこは躍進するスタートップシーンの拠点でもある。CESの公式開幕に先立ち、貿易を促進する非営利団体台湾貿易センター(TAIRA)とShowShoppersは、台湾エクセレンス賞の受賞スタートアップの製品を紹介した。 続きを読む
-
AppleとのEV提携の可能性に関する報道で現代自動車の株価が20%以上アップ
韓国の現代自動車(ヒュンダイ)は、自動運転電気自動車の生産に向けた協議をAppleと行っていると報じられたが、現代自動車はその協議はまだ「初期段階」で、何も決まったことはないと軽く扱う姿勢を崩していない。 続きを読む
-
Snapchatもトランプ大統領のアカウントをロック
Snapchatは、親トランプ派の暴徒が米議会議事堂を襲撃した後、ドナルド・トランプ大統領のアカウントをロックした。Snapの広報担当者は、この措置は米国時間1月6日に取られたことをTechCrunchに確認し、同社は再審査の前に状況を綿密に監視すると付け加えた。 続きを読む
-
米議会議事堂での暴動後、米国務省が外交官にソーシャルメディアへの投稿を止めるよう命令との報道
トランプ氏を支持する暴徒による米議会議事堂を襲撃後、米国務省は外交官にソーシャルメディアへの投稿を止めるよう命じたとCNNは3人外交筋の話として報じている。 続きを読む
-
バーチャル美容アプリYouCam MakeupのPerfect Corpが52億円調達
ステイホーム命令とマスクのお陰で、化粧をしたいという人々の欲求が低下してしまった。これが小売業者のオンライン戦略を加速させ、店頭サンプルを使わずに客の関心を惹く新しい方法が求められるようになった。そこで、Perfect Corpなどが開発する化粧品の仮想お試し技術が、デジタル化における重要は役割を担うことになる。 続きを読む
-
インドネシアのロボット投資支援アプリBibitが約31億円を調達、セコイア・キャピタル主導
インドネシアでの投資を促進したいと考えているロボアドバイザーアプリのBibitは、Sequoia Capital Indiaから3000万ドル(約31億円)を調達した。投資にはEast Ventures、EV Growth、AC Ventures、500 Startupsも参加した。 続きを読む
-
2021年スマートフォン市場がゆっくり回復するもファーウェイに恩恵なしとTrendForceが予測
陰鬱な年を経て、2021年、世界のスマートフォン市場はゆっくりと回復を始めると、TrendForceは予測する。しかし、Huaweiはその恩恵にあずかることができないどころか、同調査会社が作成した生産台数による世界のスマートフォンメーカー上位6社のリストから脱落するという。 続きを読む
-
ドコモ、KDDIも利用するミリ波5Gテストツールの台湾TMYTEKが基地局に狙いを定める
5Gミリ波機器のテスト用プロダクトを開発する台湾のスタートアップであるTMYTEKがシリーズA+ラウンドを実施し1000万ドル(約10億3000万円)を調達した。現在同社のユーザーには日本のKDDI、NTTドコモをはじめ各種研究機関が含まれている。 続きを読む
-
サムスン電子の李在鎔副会長に実刑判決、収賄で懲役9年
サムスン電子の李在鎔(イ・ジェヨン)副会長は、朴槿恵(パク・クネ)元大統領を失脚させた贈収賄事件で懲役9年の実刑判決を受けた。検察は、サムスン電子が韓国最大の財閥であるため、刑の長さが正当だと主張している。 続きを読む
-
FTCからの独占禁止法違反訴訟を受けてRentPathがCoStarとの買収合意を取り下げ
「Rent.com」や「Apartment Guide」といった物件検索サイトを運営するRentPathが、米国時間12月30日、CoStar Groupからの買収合意をキャンセルしたことを発表した。米国連邦取引委員会(FTC)から取引阻止の訴訟を受けたためだ。 続きを読む
-
NY州がGMOインターネットに初の日本円連動ステーブルコイン「GYEN」の発行を認可
ニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)は、東京のGMOインターネットが、日本円と連動する初のステーブルコインである「GYEN」をローンチすることを認可した。 続きを読む
-
eコマース小売業者にコスト平均28%削減で物流を提供する香港発のPickupp
小規模ビジネスにとってロジスティクスは、eコマースにおける最大の課題の1つだ。Pickuppは、柔軟でカスタマイズ可能な配送サービスを提供することで、オンデマンド経済での競争を支援する会社だ。香港を拠点とするPickuppは、マレーシア、シンガポール、台湾でも事業を展開しており、同社によれば顧客の物流コストを平均約28%削減できるという。 続きを読む