-
SpaceXが記録的な数の衛星を搭載した初の専用ライドシェアミッションをライブで公開、予定変更で日本時間1月25時0時から
SpaceXはライドシェア専用ミッションの第1弾を打ち上げる。これは2019年に導入されたもので、小型衛星の運用者がSpaceXのFalcon 9ロケットの打ち上げ時に搭載物の一部を予約できるというものだ。 続きを読む
-
極右お気に入りのレジストラが「検閲に強い」サーバーを構築中
米国企業Tokiはアフリカとアジアの最大10億人をつなげる「school-in-a-box」というデバイスを開発している。一部の情報源を避け、地元当局による検閲を迂回するためにコンテンツをフィルターにかけることができると主張する技術を活用している。 続きを読む
-
-
Xbox Live Goldの値上げがユーザーの怒りを買い米マイクロソフトは瞬く間に撤回
【更新(米国時間1月22日)】Microsoft(マイクロソフト)は発表から24時間も経たないうちに、不満が爆発したファンとの関係をなんとか修復しようと、Xbox Live Goldの値上げ計画を撤回した。 続きを読む
-
-
ノーコードでAirtableを利用したウェブサイト・アプリの作成を簡単にするSoftrが2.3億円調達
ベルリンのスタートアップSoftrが、ノーコードのコンセプトをさらに推し進めて、コードを書く必要なくAirtable上にウェブサイトを容易に構築できるようにしたい、と考えている。最近Product Huntでソフトローンチしたこの若い企業は、米国時間1月20日、220万ドル(約2億3000万円)のシード資金調達を公表した。 続きを読む
-
Pinterestがアイシャドウを購入前に試せるバーチャルメイク機能を発表
Pinterestは米国時間1月22日、オンラインショップの買い物客が新しいアイシャドウをバーチャルで試用できる拡張現実機能を発表した。当初はLancome、YSL、Urban Decay、NYX Cosmeticsなどのブランドの約4000種類の製品を画面上で試すことができる。 続きを読む
-
-
クラウドキッチンで次世代のレストランフランチャイズを作る台湾のJustKitchen
JustKitchenはクラウドキッチンを運営している。しかし同社は配達用の料理にのための調理施設を提供する以上のことをしている。同社は音楽や番組の代わりにレシピやブランディングで食をコンテンツとしてとらえており、食品フランチャイズの次の再実行を創造したいと考えている。 続きを読む
-
4大陸18カ国に展開しているAI農業プラットフォームの南アフリカ発Aeroboticsが17.6億円調達
予想される人口増加と食糧需要に応えるために世界中で農業が背伸びをし、地球温暖化によって食糧安全保障がより差し迫った課題となっている中、南アフリカ発のスタートアップが人工知能を使い農場や樹木、果物の管理をすることで農家を支援している。 続きを読む
-
家族の写真や思い出の動画などのデジタル遺産を永久に守るインターネットの父が支援するEmortal
今や誰もが、さまざまなデータをクラウドに放り込んでいる。その一部は、自分が永久に保存したいものだ。Emortalは、データの整理や保護、保存、そして「デジタル遺産」の遺贈を支援し、それらが「ビットロット(bit-rot、ビットの腐壊)」で読めなくなることを防ぐ。 続きを読む
-
-
APIをプロダクト化する「ノーコード」企業Blobrがプレシードで1.5億円を調達
パリを拠点とするスタートアップのBlobrが、プレシード資金として120万ユーロ(約1億5000万円)を調達した。同社が提供する技術は、企業が自らの既存のAPIを、公開して収益化する作業をノーコードで簡単に行えるようにするというものだ。 続きを読む
-
法人旅行の回復を受けTripActionsが約5191億円の評価額で約161億円を調達、コロナ禍から大逆転
米国時間1月21日、法人旅行の予約と管理を支援するソフトウェアツールを提供するTripActionsは、新たに1億5500万ドル(約161億円)の投資調達を発表した。 続きを読む
-
高校・大学eスポーツのPlayVSがGameSetaを買収してカナダ進出を加速、一般リーグも計画
高校や大学にeスポーツの組織的なリーグを提供するPlayVSは米国時間1月21日、初の買収を発表した。これまでに1億ドル(約104億円)以上を調達している同社は、バンクーバーに拠点を置くスタートアップで、同じように高校のeスポーツチームにインフラを提供することを目指しているGameSetaを買収した。買収の条件は明らかにされていない。 続きを読む
-
-
イーロン・マスク氏が最高の二酸化炭素回収技術に賞金104億円
Elon Musk(イーロン・マスク)氏が木曜日(米国時間1/21)のツイートで、優秀な炭素回収技術に、賞金として1億ドルを寄付すると発表した。 続きを読む
-
中国政府が決済事業の規制案を発表、AntとTencentによる寡占を抑制
中国の決済業界における最近の一連の出来事は、Ant GroupとTencentによる複占が揺らいでいる可能性を示唆している。Ant Groupの急な新規株式公開の中止と、中国政府が同社の事業に修正を指示したことに続き、中国当局は先週、繁栄を続けるデジタル決済業界の寡占を抑制する計画を示す新たなメッセージを送った。 続きを読む
-
グーグルがモバイル検索のデザインを変更、違いはわずかだがよりわかりやすくモダンに
Googleは米国時間1月22日、モバイル検索の微妙な、しかし歓迎すべきリフレッシュを発表した。そのアイデアは、検索結果の表示を読みやすく改善し、よりシンプルでエッジの効いたモダンなデザインにすることだ。 続きを読む
-
EV充電施設のEVgoがSPACとの合併を通じて上場へ
電気自動車(EV)向けの公共急速充電設備を所有・運営しているLS Powerの完全子会社EVgoは、特別買収目的会社(SPAC)のClimate Change Crisis Real Impact I Acquisition Corporationとの合併を通じて公開企業となることで合意した。 続きを読む
-
会計自動化スタートアップのGeorgesが44億円調達、ブランドも「Indy」に変更
フランスのスタートアップGeorges(またはGeorges.tech)は、3500万ユーロ(約44億円)の資金を新たに調達した。ブランドも新しくなり、今後は「Indy」と呼ばれる。同社は、フリーランサーや中小企業向けの会計自動化アプリケーションを開発してきた。 続きを読む
-
Alphabetが成層圏気球によるインターネット接続プロジェクトLoonを閉鎖
Googleの親会社Alphabetが、巨大な気球を使って世界の僻地に高速なインターネット接続を提供するというアイデアを模索している。しかし、米国時間1月21日夜に行われた同社発表によると、2021年で発足から9年目になり、独立した企業になってから2年半になる、Loonプロジェクトを段階的に縮小する。 続きを読む
-
中国の配車サービスDidiが新型コロナワクチン接種支援で10.4億円の基金を設立
中国の配車サービス最大手Didi Chuxing(滴滴出行)は米国時間1月22日、中国外の13のマーケットでの新型コロナワクチン接種の取り組みを支える1000万ドル(約10億4000万円)の基金設立を約束した。 続きを読む
-
サムスンGalaxy S21 Ultraレビュー、カメラの洗練もすばらしいが2.1万円の価格引き下げにも注目
今回のアップデートは、すでに定評のある携帯電話にとって、これまでと同様の改善の繰り返しだ。だが200ドル(約2万1000円)もの値下げに「No」という者はいない。 続きを読む
-
アップルが次期MacBook Airのさらなる薄型軽量化、MagSafe搭載を計画中と報道、2021年後半に登場か
Bloombergの報道によると、AppleはMacBook Airの新バージョンを開発中で、M1チップを搭載し2020年末にアップデートされた現行製品よりも薄くて軽い、新しい本体デザインを採用するという。 続きを読む